私は境界性パーソナリティ障害かも と悩んでいる人へ

2017.02.23 Thursday 12:25
0

     

    みなさん、こんにちは。

     

     

    まず最初にお知らせがありますが

    NTTドコモが運営する ママテナ というサイトに

    私の記事が昨日22日から掲載されています。

     

    テーマは 「こどものアザコン」についてですが

    ぜひ大人の方にも読んでいただけたらと思います。

     

    http://mama.bibeaute.com/article/55019/

     

    3回にわたって掲載される予定です。

    どうぞよろしくお願いします。

     

     

     

    さてでは今日の本題に入ります。

     

    境界性パーソナリティ障害という障害名がありますが

    「もしかして私はこれにあてはまるのではないだろうか?」

    と悩んでみえる方がおられましたら

     

    「絆の病」/岡田尊司・咲セリを一読されることを

    お薦めします。

     

    これは

    岡田尊司氏(精神科医)と咲セリ氏(境界性パーソナリティを克服した人)

    が治療者と、治療される側、それぞれの立場から

    この病の本質と回復への道筋を明らかにしたものです。

     

    多くの場合、この障害で苦しんでみえる人は

    受診した病院によって、他にもいろんな診断名をつけられて

    いたりすることがよくあります。

     

    たとえば摂食障害、強迫性障害、社会不安性障害、

    依存性パーソナリティ障害、双極性障害、ADHD障害 etc...。

     

    実際に症状だけみれば

    どの障害にも当てはまる部分があるのだと思います。

     

    しかしそのようにいくつもの診断名を出された

    本人にしてみれば、とまどうばかりか

    一体この先どうしていけばいいのか

    わからなくなってしまうことでしょう。

     

    それゆえ

    この本では精神科医はどのように診断しているのか

    ということについても丁寧に書かれています。

     

    それによると、

    症状だけで病気を診断するのであれば

    1回の診断だけで、とりあえずの診断名はつけられるけれど

     

    さらにベースにある問題をきちんとみていって

    トータルにその人の問題をとらえよう思ったら

    やはり何度も会うとか、検査をすることも必要になるそうです。

     

    また場合によっては家族とかパートナーからも

    話しを聴くことが必要だったりします。

     

    これは本人からの情報だけでは限りがあるため

    本人に関わる人から生育歴や発達上の問題などの

    情報を得ることによって、

    客観的なエビデンスに基づいて診断する必要がある

    からだそうです。

     

    しかしこれはあくまで岡田氏の考えであって

    実際の医療現場では、このようなことをする時間は

    ほとんどすっ飛ばされていることが多いようです。

     

    ですから私のところへも

    5つも6つも障害名を抱えた状態の人がみえるのは

    そんなにめずらしいことではありません。

     

     

    それゆえ私の場合は

    クエアイアントさんの診断名は

    あくまで一つの参考にするぐらいで

     

    やはりその人自身について十分に教えてもらうことによって

    ベースとなっている問題は何かということを

    共に気づいていくことが大切だと考えています。

     

    すると、その人は○○障害の○○さんではなく

    全ての症状は

    その人が今まで生きてきて今現在にある自分

    という全体を示すものであるということが

    よくわかります。

     

    それゆえ一口に境界性パーソナリティ障害と言っても

    その症状の表われ方やまたその度合いは人によってみな違います。

     

    しかしいくつかの共通点は診られ

    そのひとつは、親との関係性に安心することができなかった

    という愛着の問題がその根っこにあるということです。

     

    そしてこのように

    親との絆が不安定だったりすると

    他者との関係も不安定になり

    大人になっても不安定な愛着スタイルを続けてしまう

    ことになるのです。

     

    これを大きく二つに分けて、

    「とらわれ型」の人は

    不安が強く、人に頼らないと自分を支えられないのに

    頼っている人に対して手厳しく

    あら探しばかりしてしまう傾向があります。

     

    また「未解決型」の人は

    親との離別や見捨てられ体験、虐待など

    心が傷つく体験をして、それを生々しく引きずり続けているので

    傷ついた出来事に対して、今も冷静さを失ったり

    混乱してしてしまう傾向があります。

     

    二つめとしてあげられるのは

    そういった部分は、

    自分と親しい人、家族やパートナーや恋人などのように

    ごく親しい人だけに限ってよく表れるもので

     

    一旦そのようなモードにスイッチが入ると

    感情のコントロールができないような状態になって

    しまうなどというようなこともよくあります。

     

    ですからその本人の家族も

    大変な状況になることもよくあります。

     

     

    そして3つめは

    強い自己否定と不信感があるということです。

     

    それゆえ意識の上では

    人一倍、親密な対人関係を構築したいと

    思っているにもかかわらず

     

    結果的にはその人の無意識が強く思い込んでいること、

     

    愛する人は私を見捨てるかもしれない

    なぜなら私は愛される価値などないから

     

    という状態になるよう

    自らその関係性を壊してしまうようなことも

    よくあります。

     

    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

     

    そして悲しいまでに 愛されたくて 

    それなのに 愛を信じようとしない

     

    絶対の愛の形にしがみついて

    ことごとく これは本当の愛ではない と疑い

    そして自分を苦しめる

     

    それゆえ岡田氏は

    この障害のことを「絆の病」だというのかも

    しれませんね。

     

     

    そしてこの 絆 という言葉は

    このような障害によって苦しんでいる人にとって

    改善に向かうひとつの鍵となる、大変意味深いものだと思います。

     

     

     

     

     

    境界性パーソナリティ障害の治療に大きな進歩をもたらした

    マーシャ・リネハンは、

     

    その子をありのままに受け入れ認めようとしない「不認証環境」に

    注目しています。

     

    ありのままの自分を認めてもらえない子は、

    頑張ることで、どうにか認めてもらおうとするのですが

     

    その努力がもう無理だと感じた時、

    ぎりぎり保っていたこころのバランスが崩れてしまい

    境界性パーソナリティを発症すると考えられます。

     

                    参考文献 岡田尊司+咲セリ

     

     

     

     

     

     

     

    マインドフルネス瞑想実践講座  第2回目

     

    第2回目 開催日時  3月19日(日)13:00~16:00

    開催場所 メンタルケア フォレスト (岐阜県美濃市港町1532−4)

    参加費用 お一人様  4000円

    定員   7名まで

    対象となる参加者   18歳以上の大人(簡単な瞑想体験をしていただくので

               このワークショップにおいては小さなお子様のご参加

               はお断りいたします。)

    用意するもの 特にありませんが、簡単なマインドフルネスヨガや

           歩行瞑想などを体験していただきますので、

           動きやすい服装、歩きやすい靴でお越しくださるか

           もしくは当ルームで着替えていただいてもけっこうです。

    こちらでご用意させていただくもの

           マインドフルネスの心得について要約したもの

           ハーブティ&スィーツ

    お申し込み方法 メンタルケア フォレストの HP

            http://mc-forest.com のご予約専用メールにて

            お申し込み下さいませ。

     

    2回目の講座では、自己肯定感を深め強化するためのお話と

    新たにその瞑想を一緒に実践していきたいと思っています。

                       

    では皆さんのご参加をこころから楽しみにしています。

           

     

     

     

     

      

     

    トランクお知らせ

     

    美濃市へ移転しました。

     

    美濃市には比較的お値打ちな古民家のゲストハウスや

    宿泊施設などもありますので

     

    遠方からお越しくださる人は

    事前にお知らせくだされば、それに関する情報なども

    提供させていただきますので

    どうぞご遠慮なくお問い合わせくださいませ。

     

    See change in Mino...。

     

    心地いい静けさの中で

    きっと自分をゆっくり見つめ直すことが

    できるのではないかと思います。

     

    そして本当の自分に会えるといいですね。(^^)

     

     

    当ルームの新住所、また地図のほうは

    HPでご確認ください。

     

    では今後とも、どうぞよろしくお願いします。

     

     

    私とのセッション(カウンセリング)をご希望される方は
    下記のHPをご覧になってください。
    ご縁のある方と共に、よいセッションを創っていきたい
    と思っています。


    http://mc-forest.com

    メンタルヘルス


    ブログ村のランキングに参加中です。

     

    よろしかったら、カエルさんポチッ!

    とクリックしてやってください。

    とても励みになります。(^^)

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

     

    Comment
    私は回避性依存かもと悩んでおります
    • aki
    • 2017/02/25 12:52 AM
    akiさん、コメントありがとうございました。
    その悩みについて安心して話せる人に出会えるといいですね。

    またよろしければ、回避性障害についての記事も書いていますので、読んでみてください。

    では また。(^^)
    • Kumi
    • 2017/02/25 8:05 PM








       
    Trackback
    この記事のトラックバックURL

    Calender
         12
    3456789
    10111213141516
    17181920212223
    24252627282930
    31      
    << March 2024 >>
    心理カウンセリング
    メンタルヘルス
    森 久美子のおススメ本
    Selected entry
    Category
    Archives
    Recent comment
    • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
      Kumi
    • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
      Kumi
    • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
      とびなが
    • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
      とびなが
    • うまくいっている人の特徴
      Kumi
    • うまくいっている人の特徴
      とびなが
    • 自分の中にある自然を大切に。
      Kumi
    • 自分の中にある自然を大切に。
      さおり
    • 自己肯定感を強めるには、まずは自分を幸せに
      Kumi
    • 自己肯定感を強めるには、まずは自分を幸せに
      矢崎琴子
    Link
    Profile
    Search
    Others
    Mobile
    qrcode
    Powered
    無料ブログ作成サービス JUGEM