ホーキング博士

2011.01.31 Monday 13:08
0
     

    ホーキングの最新宇宙論という本の中から

    結婚するためには職に就かなければなりませんし
    職を得るためには学位が必要でした。
    そこで、私は生まれて初めて一生懸命仕事に
    取り組みました。驚いたことに、私は仕事が
    好きなことに気づいたのです。
    もっとも、それを仕事と呼ぶのは適切では
    ないかもしれません。
    ある人が言ったように、
    科学者と娼婦は自分たちが楽しみながら
    稼ぐそうですから・・・。

    う〜〜〜〜〜ん、 
    さすがブラックホールの常識をひっくり返し
    世界の学者をビックリ仰天させた
    アインシュタインに続く天才科学者の言葉。

    楽しみながら稼ぐってか・・・。


    まさに自分を活かし生かすことの
    本質は、そこにあるように思う。

    自分という人間は
    何をしていたら楽しいのか
    そのことを誰よりも自分が
    ちゃ〜んと知っていてあげることは
    ものすごく大切なことだよね。

    ホーキング博士とオバマ大統領
    スティーヴン W ホーキング 1942年生まれ
    1961年以来、筋萎縮性側硬化症と闘いながら
    現代宇宙の研究をリードしてきている世界的科学者。

    Dr ホーキング said,
     
    私にはよく尋ねられる質問があります。
    「ALSという病気と、どのように付き合っているのですか。」
    答えは簡単です。
    「出来るだけ普通に生活し、今の私の状況をくよくよせず、
    あまり多くはありませんが、この病気によって出来なかったことを
    後悔しないようにつとめています。」

    現在、彼は手足だけではなく、声も失って
    電気椅子に備え付けられたコンピューターの
    人工音声でコミュニケーションするそうです。

    食事もほとんど流動食に近いものしかとれませんが
    来日期間中、彼は すき焼き、 ウナギ 、シャブシャブ
    と、日本食に興味を示し、楽しんだそうです。
    彼の医療チームは、彼の新しいものに挑戦する好奇心に
    振り回されっぱなしだったということですが
    そのチームのメンバーは、志願してホーキングの
    お世話をする仕事に就いているとのことです。
    余談ですが、彼の研究室のドアを開けた正面には
    マリリン モンローのでっかいポスターが貼られているそうです。

    人間味あるでしょ〜 この人。

    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへでは 本日もカエルさんポチン よろしくね!

    NOT ENOUGH SILLY STUFF

    2011.01.29 Saturday 13:55
    0
       


      最近、ちと思うところあり。

      それは 馬鹿なことをやる のが
      ちと足りないんじゃあないかってこと。

      馬鹿をやらないと、何も問題は起きないけれど
      でも正直いってちょっとつまらない。
      それと、楽観性が弱っていくような気がする。

      いい年こいて とか
      また馬鹿なことやらかして 

      とかは、もうすでに私のためにあるような言葉
      として本人の中では定着しつつある。

      思うに・・・
      昔から 馬鹿は死ぬまで治らない というけれど
      私は治りたくないのだ。

      だって 馬鹿できない人生 なんてつまらないっしょ!

      しかしもしかすると私の場合、
      馬鹿につける薬はない ってやつかも。

      ここで話は全然違うところに飛びますが・・・

      ある日の、YAHOO JAPAN NEWS
      によるオーストラリアの事件は

      酔っ払い男、ビール片手にワニにまたがり、
      腕を食いちぎられた。

      同じ日の日本の事件は
      経理の仕事についている人が
      帳簿が合わないことを責められ
      その責任をとるという遺書を残して自殺。

      同じ日に、この人たちはオンラインニュースに
      出ていたわけですが

      酔っ払い男と経理の人それぞれが
      お互いから 馬鹿過ぎと まじめ過ぎ
      を学べたらよかったのにね〜 と思った。


      Oh my little crazy boy!
      He run to the river side without
      no purpose.
      That,s cool !   Yes Lucky, just go! just run!

      にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ では本日もカエルさんぽちん、よろしくね!
                 Have a nice weekend!





      遊人

      2011.01.28 Friday 11:02
      0
         

        今週、24日月曜日は私の誕生日だった。
        当日は仕事で来れないからということで
        土曜日に友達が来てくれて、
        我が家でSMALL PARTY。


        次の日、日本に帰国中のイギリス人の友達が
        訪ねてきて、もちろん またPARTY。

        久しぶりだし、またしばらく会えないから
        その次の日も3人で居酒屋へ行って
        PARTY PARTY。


        そして火曜日は、なんだか全員風邪気味で
        調子が悪い。 

        しかし、そうなるのもあたりまえだよね〜
        というほどよく遊んだ。
        なにしろ3日続けて誕生日だと騒いでいたのですから。

        昨日は仕事が終わってからバタンキュー。

        風邪ひくまで遊ぶなんて子供みたいだ
        と一瞬だけ反省したが

        来年の冬は絶対温かい国に逃げていって
        もっともっと遊びたいと思った。

        要は、まだまだ遊び足りません。

        只今、遊人故障中ですが、
        復活したら、どの国へ行こうか
        具体的にプランしていこうと思う。

        Ahhhhhhh・・・ 
        早くTINKER BELLになりたいっす !


        去年の誕生日は PHILLIP ISLAND の海の見えるパブで
        カンガルーのステーキ食べてました。

        味はTASTY! 少し鹿肉に似てるかな? この店では
        パンプキンマッシュとハーブが付けあわせでした。今、オーストラリアは
        がんがんに熱い。私はやっぱ、夏が好きだな〜。
        にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへでは本日も、かえるさんポチン
                   よろしくお願いしま〜す!



        認知療法って?

        2011.01.26 Wednesday 16:53
        0
           ときどき思い出すといいのは

          ある出来事が自分にとって
          HAPPYなのか、それとも不安なのか、
          はたまた怖いことなのか、逆に面白そうなのか・・・

          いずれにしても
          それらは自分のこころが決めるもの。

          別の言い方をすると
          自分のものごとのとらえ方が
          その感情を作っているということ。

          たとえば、今日も寒い。

          ある人は
          寒いから、風邪をひくかもと考える。
          それゆえ家の中にいるしかないと思う人は
          その時点で、外に出ることはブッブー!
          そして知らないうちに、
          冬+外=怖いという感情を作る。

          しかし、
          寒いけど外に出ようと思う人は

          だったら、温かい色でフワフワモコモコの
          可愛いセーター、大好きな帽子、
          風なんかシャットアウトする軽いジャケットを着て
          外に出ようと考える。

          そうして実際外に出ると
          冬なんて平気、寒くても大丈夫という
          感情に出会う。

          同じ寒くても
          怖い と 大丈夫 じゃずいぶん違うでしょ?

          怖いという感情は
          自分を閉ざし、縮め、緊張させる。


          しかし 怖い という感情そのものが悪いのではなく
          あくまで 怖い という感情が作られる
          その人の物事に対するとらえ方に
          問題があるわけである。


          それはどこから?・・・そして誰から?・・・

          心理療法の一つである認知療法というのは
          その人の物事のとらえ方を知り、

          そしてその人を苦しくさせるとらえ方を
          見つめなおし、変えていくものである。

          時にそのとらえ方から
          解放されたと表現される方もいる。

          今日、
          認知療法を中心に根気よく続けてきた
          一人のクライアントさんが

          最近、怖いと感じることが少なくなり
          自分が開かれ、伸び伸びと
          楽に生きてる感じがすると言われた。

          しかし
          その人の生きてる現実世界は
          ほとんど何も変わっていない。

          ただその人の
          こころの 眼鏡の色 が変わっただけなのである。


          So, what,s your color today?
          My one is pink, orange, purple, white...
          I like colorful!




























          週末のEVENING

          2011.01.22 Saturday 18:46
          0

             今日もよく歩いた。
            歩いた後の、体の内側からくるぽかぽか感が
            私は好きだ。

            家に戻ってカモミールティで
            再度体をゆっくり温めたあとは、
            お料理する〜。

            今夜は GIRLS NIGHT。
            そして本日はイタリアンなり!。

            ここ最近は、スパイスを買い集める依存症みたく
            いろいろと買い集めた。

            それを今夜は試してみます。

            しかし、私は料理が好きだなあ・・・。

            何か自分の 好き と感じられるものがあって
            よかった。今夜は十分、その自分らしさを
            楽しもう。

            ではボチボチとりかかろうか・・・
            食べてるときのHAPPYそうな顔見るの、楽しみ〜。



            この写真好きです。題名は もみじのダンス
            今夜の私のFEELING。
            にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ今週もお疲れ様。土日もお仕事の方は
                      緩めにどうぞ。では本日もカエルさん、ポチン
                      よろしくね!
                      

            女は水&男は火

            2011.01.20 Thursday 13:04
            0


               火と水は男女の違いをよくあらわしているそうだ。

              1)火は燃えやすく、消えやすい、
              水は温めるのに時間がかかる。
              しかしひとたび熱くなると、冷めるのもゆっくりしている。

              2)燃料がないと火はつかない。
              水はそのままで水だ。
              また適応性にもとんでいる。

              3)水を温めるには火がいる。
              火を消すには水が必要だ。
              これは男女の体内に五行である
              火水の属性があるからだ。

              これは遠い大昔の中国で、素女という仙女が
              皇帝に「素女経」の中で、五行の水と火を
              陰陽にたとえ、男女の違いを巧みに説いたものである。

              水の分量と火加減がうまくいなかいと
              料理は上手にできない。

              どうやら男女の交わりも、
              女(水)と男(火)がうまく調和することが
              大切なようである。

              う〜ん、さすが中国三千年・・・。




              これは同性を見るときの男女の違いを端的に表した絵

              女性は一瞬にして、相手の外見をいろいろチェックするようですが
              男性は単純に「こいつ、どんな奴?」というような感じで見合ってますね。
              にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへでは本日も、カエルさんポチン、よろしくね!

              日本民族危ない??

              2011.01.19 Wednesday 11:27
              0

                最近、日本の恋人間や特に夫婦間で
                性欲の低下 OR SEXに関する無関心が
                58%にも上るということで
                今や、我が国の社会問題として取り上げられつつある。

                筑波大学では、すでに10年前から
                多数の男子学生の精液を採集して研究してきたが

                驚いたことに、健康な男子なら精液1ミリリットル中に
                一億個以上の精子が元気に泳ぎ回っているはずが

                多くの学生の精子の数は極端に減っており
                しかも大半の精子は死んだように
                じっとして動かなかったり
                同じ場所にとどまって
                ぴくぴく回転しているだけだということだ。

                言うまでもなく哺乳類に属する人間の本能は
                その他の動物と同じで 睡眠、食欲、性欲。

                そしてその三つの本能は徐々にやられてきている。

                睡眠障害についで摂食障害、
                そしてついに明るみに出にくかった
                性欲にも問題が出てきて

                このままでいくと、
                日本の人口は今世紀末には
                現在の半分以下の6000万人まで減少する
                可能性があるということだ。

                これは非常に深刻な事態だ。

                そもそも生物は、過酷な環境で生きてこそ
                強い生命力を維持する。

                食料がいつでも手に入ったり、
                精神的に甘やかされた環境で育つと
                脳も体も生殖器も退化する。

                どうやら経済成長に躍起になっているうち
                気が付いたら健全な野生動物としての部分が
                衰えてきてしまったようである。

                今や私たち日本人は
                動物園の動物とほとんど変わりない。

                人口問題研究所では
                これを回復するには、社会環境が
                かつてのように過酷となり
                生物的困難と闘いながら生きることで
                健全な野生を取り戻すか


                もうひとつはアフリカや南アジアなどから
                健康な生殖能力をもつ若者を輸入し
                人口の融合を図ることで
                日本人は新しい混血民族として
                生き延びるしかないということだ。

                これは明らかに、衰弱した日本民族を
                遺伝子レベルで改造することになる。

                思ってるよりも日本人は
                野生動物として壊れてきちゃってるみたいですが、
                だからといって悲観的になってる場合じゃない。

                とりあえず、今私たち一人一人ができることは
                BE WILD !

                1)暑いの寒いの言ってないで外に出ろ!
                2)よ〜くお腹を空かせて、何でも食え!
                3)そして余分なこと考えずに、寝ろ!

                ってことでしょうか・・・。


                Mum自慢のWILD LUCKY、雪の日も喜んで歩いてます!
                しかし着用のレインコートはあまりにもGIRLY。。。

                にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ
                では本日もカエルさん ポチン よろしくね〜!


                亭主関白と良妻賢母

                2011.01.16 Sunday 22:34
                0
                   あるコメディ映画を見ていたら
                  女は本来、男に与えることが好きで
                  男は、女に与えられることに甘えるのが
                  好きだというセリフがあった。

                  なるほど・・・なかなか面白いセリフだ。

                  ではなぜ女は与えることが好きなのだろう?


                  やはりそれは女の本能からくるもので
                  子供を産み育てる性ゆえ、
                  男を自分に繋ぎとめようとする。

                  女に与えられ続けることに甘え続ける男は
                  どんどん精神年齢が低下して
                  やがてはその女なしでは生きていかれなくなる。

                  それどころか気が付くと
                  その女に赤子のように呑み込まれてしまっている。

                  ちょっと怖いけど
                  それはまるで男が母親の子宮に戻されるようなものである。

                  そういう男を
                  世間でいう 亭主関白 と言う。

                  またそのように与えることが好きな女のことを
                  良妻賢母 という。

                  おわかりのように
                  亭主関白と良妻賢母は
                  どちらも一人で生きるは難しい。

                  したがってそれぞれの道を共に歩むという
                  パートナーの関係というよりは
                  むしろ心理的には
                  共依存の関係ではなかろうか?と思うのですが。

                  亭主関白の中身はやんちゃばかりいうわがまま坊主。
                  また良妻賢母の中身はすべてを呑み込みたい
                  うわばみみたいなものかもよ〜。





                  木のアートを楽しんでる友人がどこからか拾ってきたもの。
                  摩訶不思議で長い間、二人して見入ってました。

                  にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへでは本日もカエルさんポチン、よろしく!
                            











                  今朝の夢分析

                  2011.01.15 Saturday 16:21
                  0
                     



                    昨日はタオのプーさんをお風呂に持ちこんで
                    あるタオイストについて書かれているところを読んだ。
                    そしてその後、
                    3種類の生き物について想像をめぐらせていた。

                    これはタオのプーさんの本文から・・・


                    1933年、世界中の新聞が李青雲という
                    男の死を報じた。
                    その時、彼は256歳だったという。

                    そしてそれは中国政府によって
                    反駁の余地なく記録されているということであるが
                    彼の外見はなんと、50代にしか見えなかったという。

                    李は子供のころ家を出て
                    放浪の薬草師についていく旅を始めた。

                    彼の好みの旅行法は
                    彼が、 軽く歩く と呼ぶものであったらしい。

                    彼は強健でありたいと願う人々に

                    亀のように座り
                    鳩のように歩き
                    犬のように眠りなさい

                    ということを忠告し、
                    しかし一番の秘密はと聞かれたら

                    内なる静けさ と答えたということである。



                    実は今朝がた、
                    私はLUCKY(犬)が
                    甲羅から顔や手足を出して
                    鳩のようにクックッ言いながら
                    飛んでいいのやら、走っていいのやら
                    どうしていいのかわからず
                    しかし結局は、何事もないような顔をして
                    ノロノロと歩き出した夢を見た。

                    どう思います、この夢??

                    でも夢はすべて自分の無意識が創るもの。
                    また無意識の世界は言葉に支配されておらず
                    むしろ言葉でとらえることができない感覚を
                    イメージ化してそれを夢の中で
                    映像にしたりするものである。

                    どうやら私の無意識がとらえた
                    内なる静けさとは

                    滑稽でもいいから
                    また複雑でもいいから

                    なんでもいいから
                    とりあえずノロノロ歩き出す 
                    ということのようである。


                    気持ちよさそうに寝てるので
                    私の帽子のボンボンをのっけてパチリ。
                    どうぞ内なる静けさ、学んで下さいませ。


                    にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへユングは、夢分析を研究した心理学者として
                              とても有名ですが、皆さんも興味があれば
                              夢日記をつけてみるのもいいですよ。  
                              意識は海のように広〜い無意識の中に浮かぶ
                              小島のようなもの。
                              時に夢分析は、もっと広く深く自分
                              を知ることができたりします。
                               
                              
                            
                              



                    タオのプーさん

                    2011.01.14 Friday 16:51
                    0
                       

                      私のベッドサイドのテーブルの上には
                      常時20冊ぐらいの本が積み上げられている。

                      寝る前は、睡眠薬代わりに
                      その日の気分で本を選んで読むのが習慣である。

                      お正月前に、ゆっくり本を読みたいと思って
                      5-6冊アマゾンに注文した。

                      しかし残念ながら、
                      引き込まれて読破したくなるような本には
                      めぐりあえなかった。

                      このように、しっくりとくる本に出会えない時は
                      なぜかいつもきまって
                      ベンジャミン・ホフ著の タオのプーさん を
                      読んだりする。

                      言葉で理解することが難しいタオイズムを
                      クマのプーさんに登場するキャラクターを使って
                      書かれたものである。

                      私はこの本に関しては、
                      何とか理解しようと頑張って読むより
                      10ページぐらい読んだあと休憩してボーっとする。
                      そして頭の中でタオ自然学の世界をイメージして
                      遊泳するような読み方が好きだ。

                      時々、お風呂場にも持ち込まれるこの本は
                      見るも無残なボロボロの姿だが
                      私との付き合いは長い。

                      ちなみにこの本の表紙には
                      こんなことが書かれています。

                      見てのとおり
                      ぼくはぼく
                      きみはきみ
                      でもきみが
                      きみのできることをすれば
                      きみは 道を見つけ
                      道は きみについていく


                      商品の詳細
                      タオのプーさん
                      - 単行本 (1989/2) ベンジャミン・ホフ、E・H・シェパード、吉福 伸逸、 松下 みさを

                      にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 心理カウンセリングへ毎日寒い日が続きますが、
                                日本人にはお風呂タイム
                                という武器がありまする。
                                どうぞ、体ぽかぽか楽しんでね。
                                では本日もカエルさんポチン!よろしく〜。
                                 
                                




                      Calender
                            1
                      2345678
                      9101112131415
                      16171819202122
                      23242526272829
                      3031     
                      << January 2011 >>
                      心理カウンセリング
                      メンタルヘルス
                      森 久美子のおススメ本
                      Selected entry
                      Category
                      Archives
                      Recent comment
                      • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                        Kumi
                      • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                        Kumi
                      • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                        とびなが
                      • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                        とびなが
                      • うまくいっている人の特徴
                        Kumi
                      • うまくいっている人の特徴
                        とびなが
                      • 自分の中にある自然を大切に。
                        Kumi
                      • 自分の中にある自然を大切に。
                        さおり
                      • 自己肯定感を強めるには、まずは自分を幸せに
                        Kumi
                      • 自己肯定感を強めるには、まずは自分を幸せに
                        矢崎琴子
                      Link
                      Profile
                      Search
                      Others
                      Mobile
                      qrcode
                      Powered
                      無料ブログ作成サービス JUGEM