母子癒着の弊害について その2

2012.08.27 Monday 20:16
0
    母子癒着の弊害について その2

    前回のブログでは「母子癒着」とは
    一体どんな現象を指すものであるか
    ということについて書きましたが

    今日は
    母子癒着のまま大人になったこどもには
    対人関係において、
    一体どんな弊害が現れるのか
    ということについて書きます。


    わかりやすい例をあげると
    よくそれは
    恋愛や結婚など
    親密な関係に顕著に顕れたりします。


    たとえば誰かを好きになったとき
    母親との関係を無意識に繰り返すため

    相手との関係性も非常に依存的で
    いつも相手と一緒にいたがったり
    自分一人だけの行動がとれなかったりします。


    また
    何か自分のことであっても判断できなかったり
    ゆえに自分のしたことに責任を負いません。

    というかできません。
    なぜならそれはいつも母親によって
    その経験が奪われてきたためです。

    それゆえ
    本来は自分自身が決めたことであったっとしても

    思い通りの結果にならない時は
    全て相手のせいで
    自分には全く責任がないと思ったりします。

    しかし、
    通常、健康的な関係であれば
    その二人の距離感は非常にフレキシブルで

    お互いがそれぞれの時間をもつことができるし

    恋人やパートナーがいても、
    仕事や友達との時間も大切にし
    共に依存しあう関係を回避することができます。

    れによって
    それぞれが自分とは全く違う人格をもつ
    一人の人間であるという当たり前の感覚を
    もつことができます。

    つまり互いを尊重しあうことができる
    関係性を創ることができます。

    しかし

    母子癒着の弊害がある人は
    お互いを尊重し
    それによって創られた信頼感をベースとして
    自由で広がりのある健康的な対人関係を
    創ることはとても難しく

    精神的には

    まるで小さなこどもように
    常に相手にくっついていなければ
    不安でありながら

    一方では

    母親との関係のように
    その窮屈で不自由な関係に
    いつも苛立ちを感じています。

    これは

    母親から自立して自由になりたいと
    いう
    無意識の願望が相手に投影されるため

    今度は相手の悪いところだけを取り上げ
    密着とは正反対の剥離を望んだりするからです。


    このタイプの母子癒着は


    母親の溺愛と過保護が原因となっているケースが
    非常に多いです。

    母親自身が精神的自我の確立がなされていないため
    無意識化ではこどもの自立を拒んでいて
    いつまでも子離れができないゆえ、
    生涯にわたってこどもの人生に過剰に関わろうとします。

    そしてその母親もそれを愛情だと思い込んでいますが
    本当は自分自身が満たされないため
    その自分のことをこどもの人生で満たそうとしている
    場合にこのような弊害が出てきます。

    しかしもうひとつのタイプの母子癒着として
    外からは非常にわかりにくいものもあります。

    それはこどもが小さい時に
    母親に甘えたいという気持ちを
    十分に満たされないまま
    甘えの感情を抑圧して大人になった人に
    顕れます。


    母親が何らかの事情で大変だったりすると
    まだ精神的な自立などできるはずのない
    むしろまだ母親に十分に甘えることが必要な時期に
    こどもは自立的であることを余儀なくされます。

    それゆえ
    小さいときは母親にとって
    非常に都合の良い、聞き分けのいい子だったりします。

    またその本人も母親も、周囲の人も
    早くから自立していると思ったりしますが

    無意識化では
    どんな自分でも甘えさせてくれて
    自分のわがままや身勝手も受け止めてくれる人を
    常に探しています。

    しかし実際は
    誰もそんな役割を長く続けることはできませんし

    大人になってからの対人関係は
    お互いを尊重することができなければ
    どんな関係性においても
    深くなればなるほど、
    やがてひずみが生じてきますから
    やはり親密な関係を築くことはとても難しいといえます。


    いずれにしても
    このような母子癒着の弊害に気がつかないまま
    繰り広げられる恋愛のパタンは

    それぞれお互いに

    最初は相手に愛されるために非常に頑張りますが

    相手との関係がうまくいかなくなると

    今度は途端にその相手のことを徹底的に攻撃したり
    泥沼化とするほど醜い争いを繰り広げたりします。

    そして相手を完全なる敵とみなし

    憎しみから行動することを選んでしまいます。



    このように

    母子癒着の密着度が行き過ぎてればいるほど
    他者とも癒着した関係を繰り返し

    その関係がやがて窮屈になると
    今度はそれを無理やり引きはがすように
    その人と争うという非常に痛みの伴うことを
    繰り返すため

    対人関係全般のイメージが
    敵か味方かというような
    恐怖感をベースとしたこころの状態に
    留まらなけらばならないことを
    余儀なくされるようになっていきます。

    この生き方には非常に緊張が伴います。
    なぜなら、
    何か不都合が起きれば
    他者はいきなり敵になるという
    恐怖感を伴ったイメージをもっているため

    本来、人と人が繋がるうえでの
    信頼関係が築けないまま
    生きていかねばならないからです。

    これは現代の社会問題となっている
    いじめや離婚の増加、
    また離婚後の片親疎外(PAS)など

    その背景には
    必ず母子癒着の問題が潜んでいると思われます。


    では母子癒着からどうしたら解放されていくのか
    次回はそのことについて書いてみようと思います。



    こどもの森 最年少 はる君 2か月

    この時期は母子が密着していることは
    本能的にもとても自然なことです。

    赤ちゃんが母親によってしっかり包まれ
    守られているような感覚を得ることは
    その子の健康なこころを
    育むために必要なこころのコア(核)が
    創られているときだからです。

    この時期に
    母親のこころが安定していればいるほど
    赤ちゃんも健やかに成長していくことは
    いうまでもありません。

    しかしもし、この時期に
    母親が赤ちゃんに関わることを難しく感じていたり
    赤ちゃんに愛情を感じることができないのであれば
    育ってくる過程で
    母子癒着の背景がなかったか、
    一度、見直してみるといいかもしれませんね。




    こどもの森からのお知らせ
    前回のイベント「洞戸へGO〜」は企画通り
    夏休み最後の楽しい思い出を、
    参加者全員で創ることができました。
    参加者の皆様には心からお礼申し上げます。

    次のイベントは9月8日(土)に
    「こどもの森 あーとまつり、
    ひろ君と一緒にでっかい絵を描くぞ〜!」
    を企画しています。詳細は下記のこどもの森HPで
    ご覧になってくださいませ。

    http://www.kodomonomorihiroba5599.info/%E6%9C%80%E6%96%B0news/






    母子癒着の弊害について  その1

    2012.08.23 Thursday 21:22
    0

      母子癒着の弊害について その1
      「What,s 母子癒着?」


      母子癒着という現象は

      その言葉通り
      母親とこどもが接着ボンドのように
      密着した関係性を築いており

      そのこどもは
      母親によって一人の人間である
      ということを大人になっても認められず

      それゆえ
      やることなすこと考えること
      全てに関与され
      自立のために必要なプライバシーや
      母親との適切な距離も
      与えられない状態にされることです。

      そのような母親は、
      こどもがしたことや、
      あるいは反対にされたことなどを
      まるっきり自分のことのように感じ

      どこからどこまでが
      自分自身の感情なのか
      あるいはこども自身のものなのか
      その境目がわからなくなっていますので


      たとえばこどもが何か悪いことをして
      誰かに注意されると
      まるで自分が否定されたかのように感じたり

      あるいは反対に
      こどもが良い成績などを納めると
      あたかも自分が評価されたように感じます。

      ですから
      こどもが誰かとケンカしようものなら
      当然その母親は
      「こどものケンカに親が出る」
      という行動をとり、それが愛情だと思いこんでいます。

      このような
      母子癒着の関係にある親子をイメージするとしたら

      母カンガルーが
      自分よりも大きくなったこどもカンガルーを
      自分のお腹の袋に入れたまま
      生きていこうとする状態と同じです。

      想像しただけでも
      よくわかると思いますが

      親カンガルーも
      自由に飛べ跳ねることができませんし
      こどもカンガルーの方も
      非常に窮屈のはずですが
      お互い癒着したまま
      離れることができない状態にありますから
      非常に不自由な関係といえます。

      もし仮に
      こどもカンガルーが
      窮屈を感じて母カンガルーの袋から飛出し、
      何かにトライして失敗しようものなら

      母カンガルーは
      即様、その出来事の一日始終を把握し
      まるで自分のことのように先頭に立って解決し
      こどもカンガルーを完璧に守ろうとします。

      ゆえに
      一見外から見ると
      非常にこどもに愛情をもった
      良い母親に見られがちですが

      実際はこどもに依存することで
      自分のこころの空洞を満たそうとしているのが
      母子癒着している母親の特徴です。

      ゆえに
      口先ではこどもを愛しているからとか
      あるいは自立のためだからなどといって
      あれこれ手を出しますが

      本当は
      本来自分が満たすべき自分の人生が
      満たされていないことによる
      欲求不満を、

      こどもの人生で満たそうとしていることに
      眼をそむけているだけなのです。


      このように
      母カンガルーが子離れを拒んでいるうちは
      こどもカンガルーは体だけ大人で
      精神的にはいつも母親のお腹の袋を必要とする
      状態にされるのですから
      実際は自立することを阻まれているということに
      なってしまうわけです。


      では一体
      母子癒着によって自立を阻まれてしまったこどもには
      具体的にどんな弊害が起きてくるのでしょうか?

      この問題は全ての対人関係を破壊することに繋がる
      要因と可能性がありますので
      明日はそれについて書き込んでみようと思います。


       
      母カンガルー said...
      「何度言ったらわかるの? お母さんはこんなにあなたのことを思っているのに。
       あなたはまだこどもなのよ! 判断力がないのよ!
       わかったらだまってお母さんのお腹の袋の中に入ってらっしゃい!」









      こどもの森からのお知らせ

      夏休み最後のイベント「洞戸へGO〜!!」
      のご参加に興味のある方は
      下記のアドレスをクリックして
      詳細をご覧になってくださいませ。
      http://www.kodomonomorihiroba5599.info/

      時に「Help me!」は大事。

      2012.08.21 Tuesday 19:58
      0



        私たちが育ってくる過程で
        自分の犯した失敗や間違いを
        周囲の人(おもに親)によって
        冷たくあしらわれたり、
        またひどく叱られたり
        あるいは
        何度でもそのことをグチグチと指摘されるなど
        常に否定的なメッセージばかりを受け取ってくると

        誰かに助けてもらうことは
        自分の存在の価値がものすごく
        下がることだ
        という恐れを抱いてしまいがちです。


        そしてそのことが
        大人になるにつれて
        大きなこころのブレーキとなり


        何をするにも
        楽しんで取り組むことが難しく感じられたり
        あるいは失敗を恐れるあまり
        伸び伸びと新しいことにチャレンジすることが
        できなくなってしまったりするものです。

        しかし忘れないでいただきたいのは
        人は失敗や間違いを犯さずして
        本当の成長を遂げることは不可能であるということです。


        かつて
        あなたの失敗や間違いを強く責めた人は
        その大切なことを教えないで
        あなたを辱めただけかもしれません。

        でも本当は
        そういう親に限って
        自分のしつけや育て方に自信がなかったりするものです。

        ゆえに
        こどもが失敗や間違いを犯したときに
        うろたえてしまって、
        ただ叱りつけたり
        嘆いてしまったりするのです。

        もし今あなたが
        何か人生の選択ミスによって
        窮地に立たされているとしたら

        そのような過去から自分を解放して
        その大変さを、
        一度は信頼できる誰かに聞いてもらう
        ことができるといいですね。

        なぜなら

        「助けてほしい」という気持ちを
        誰かに聞いてもらおうとすることは
        決してこころの弱さではないのです。

        それは自分を救おうとする

        こころの健康な現れなのです。

        これはいじめにあっているこどもにもいえます。

        周囲の人に「助けてほしい!」と言える子は
        自分のことを救うことができる
        強い子なんだということを
        どうか決して忘れないでくださいね。


        こどもの森応援隊  Kai







        こどもの森からのお知らせ

        夏休み最後のイベント「洞戸へGO〜!!」
        のご参加に興味のある方は
        下記のアドレスをクリックして
        詳細をご覧になってくださいませ。
        http://www.kodomonomorihiroba5599.info/


        この夏休み最後の楽しい思い出創りは、洞戸へGO〜!!

        2012.08.19 Sunday 14:38
        0



          いよいよ夏休みも終盤に入ってきましたが
          こどもの森の活動として
          夏休み最後の素敵な思い出を
          みんなで創る場所として
          今回、岐阜県関市の洞戸村を選びました。

          ここはずっと以前から
          私にとっては特別の場所。

          では一体どんな場所か
          写真で見ていただきましょう。



          じゃ〜〜〜〜ん! ここが洞戸村、高賀渓谷のあたり。
          トトロが住んでいそうでしょ〜!



          そこに私の友人の家があります。
          いつもオープンで、庭には野菜やハーブがいっぱい。



          今回は、私の友人でもあり、この家のオーナーでもある
          KYOKOさんに、自慢の腕をふるっていただいて
          ランチとおやつをお願いしました。





          敷地はとても広く、もう一つの小さなお家と
          でっかいトランポリンがあります。



          そしてそこから下を見下ろすと
          ご覧の通りの清流が・・・。
          私は毎夏、ここで魚になっておりました。
          まるでプライベートプールみたいでしょ?



          さらに友人の家からテクテクと7〜8分ほど歩くと
          高賀神社に行くことができます。
          ここには円空記念館もあります。

          またそこから反対方向へ行くと
          鑑真康寿堂という薬膳レストランがあります。

          洞戸で育てたハーブをふんだんに使ったランチは
          とってもおいしいです。

          そこのオーナー野崎さんも
          いろいろな活動をしてみえますので
          ぜひブログの方も御覧になってください。
          http://ameblo.jp/ganjin-koujyudou/entry-11331879989.html

          またこちらを活動拠点にして
          インド古典音楽センター「沙羅双樹」を主宰する
          サントゥール奏者のジミー宮下さんも
          時折、素晴らしいコンサートを開かれます。

          彼は東北震災後、
          現地で大活躍されましたが
          その音楽はこころが浄化されるような
          とても美しい調べです。

          Ahhhhhhhhhhhh...
          この記事を書きながら
          もう今からすぐにでも
          行きたくて行きたくてウズウズしています。

          この素晴らしい自然を誇る
          私の大好きな洞戸村高賀渓谷で
          またアウトドアセッションができるなんて
          本当に夢みたいです。

          しかも
          今回は、私が6年前初めて試みた
          アウトドアセッションに参加してくれたちびっこ達も
          すっかりたくましくなって応援参加してくれるそうです。

          大自然が待ってるよ〜!

          自然を決して侮ってはいけませんが
          自然の懐へ親も飛び込んでいくことで
          こどもにかけがえのない体験をさせてあげられます。

          それは
          こどもが大人になったとき
          必ず生き抜くための知恵や判断を養うことに
          繋がると思います。

          2012年、こどもの森は
          この夏最後の思い出を
          参加者全員でしっかりこども達を見守りながら
          大自然に抱かれた美しい洞戸村高賀渓谷で
          創りあげたいという気持ちでいっぱいです。


          では今日の最後に
          こどもの森応援隊4人組のひとり、
          ルナちゃんの写真をUPして
          みなさんにお会いできるのを
          こころから楽しみにしています。


          ルナ&ROXY







          こどもの森からのお知らせ

          夏休み最後のイベント「洞戸へGO〜!!」
          のご参加に興味のある方は
          下記のアドレスをクリックして
          詳細をご覧になってくださいませ。
          http://www.kodomonomorihiroba5599.info/

          お盆休みは 完全なるナマケモノ〜でした。

          2012.08.16 Thursday 08:45
          0
             昨日まで3日間ほど
            お盆休みをいただきました。

            その間、何をしてたかというと、
            家でゆったりを決め込んで
            昼夜問わず、
            朝昼晩の食事と犬の散歩(一日3回)以外は
            ひたすら寝まくっておりました。


            これは昼寝の苦手な私には
            とてもよかったと思います。

            またそれは家族にも伝染して
            家族全員がひたすらナマケモノのごとく
            よく昼寝をしてゆったりと過ごすことができました。

            そして今日からまた
            リフレュシュした気分で仕事開始です。


            考えてみると
            お盆休みというものの時期は
            日頃イソガシスギカエルには
            絶妙のタイミングともいえる小休止時ですね。


            もしこの小休止を無視して
            いつもと同じような仕事モードの状態で
            ひたすらピョンピョンしていたら

            きっと私は正真正銘のイソガシスギカエルとなり
            それゆえ不機嫌カエルへと変化し
            その後は
            お決まりのように攻撃カエルとなったことでしょう。

            またそのままであれば
            当然、嫌われ者カエルとなりうる可能性も
            あったと思います。

            また嫌われ者ガエルは
            そのまま気がつかずにいたら
            孤独カエルになってしまうのですから
            休むということを侮ってはいけませんね。

            以上のように、

            お盆休みの間は本当にナマケモノでしたが

            家族と一緒に夕涼みを楽しんだり
            美味しいものをみんなで食べたり

            そんなささやかな幸せが
            忙しさで枯れそうになっていた
            自分の中のやさしい気持ちに
            再び水を与えてくれたと思います。


            人に対してやさしい気持ちが持てるうちは
            誰もが恐れる孤独に陥ることはありません。


            また反対に
            ただ自分が誰かにやさしさを
            求めるだけになってきたら
            その時は、まず一度立ち止まって
            たとえ3日でもいいから
            ゆ〜ったりと過ごしてみてください。

            そして
            その自分を快く許してあげてください。

            自分に向けられたやさしさが
            必ず、こころを楽にしてくれることでしょう。



            高賀渓谷

            Ahhhhhhh! 
            この写真の場所は最高の避暑地です。
            こどもの森 25日(土)はみんなでこの場所へ行くよ〜!

            Hiro will come to Kodomo no mori soon !

            2012.08.08 Wednesday 23:34
            0
               きのうの夜は
              22歳の青年とディナーを楽しんできました!

              お相手は
              自分の絵で生きていこうと頑張ってるひろ君。

              先月、関アースディのイベント会場で
              彼は青空の下、大きな板に伸び伸びと
              魚の絵を描いていました。

              それを見て、思わず私は
              「よっしゃ〜、
              いつかひろ君にもこどもの森へ来てもらおう!」
              とビビ〜ン!ときたのです。

              そして昨日、やっと念願かなって
              ゆっくり食事をしながら話すことができました。

              彼は
              「僕には野心があるんです。
              僕は絵で生きていきたいんです。」

              といっていました。

              いいね〜。とってもいいでしょ?
              ひろ君は夢に向かって生きてます。

              それから世界に飛び出したいとも言ってました。

              これもいいね〜。
              若者らしい。
              どんどんといろんな国を旅して見てくればいいと思う。

              アートの世界で生きるなら
              既成概念からどれだけ自由になれるかだから
              伸び伸びと広がっていけばいいと思う。

              このように
              自分の人生を自由に生きることを
              自分勝手だとかわがままだと思う人は

              育ってくる中で
              ありのままの自分のことを
              否定されてきたかもしれないね。


              ゆえに
              本来の自分がやりたいことを頑張るのではなく

              周りや世間の人に
              認めてもらうことだけを
              ひたすら頑張り続けてきて

              本来の自分はいったい何をやりたいのか
              よくわからないままの人もいます。

              でも
              昨日のひろ君は
              「僕はホームレスになってもいいから
              僕の絵で生きていきたいんです!」
              と言ってました。

              そんなひろ君が
              9月になったら子どもの森へ来てくれます!

              こども達と一緒に
              空に絵を描くように
              思いっきり伸び伸びと暴れてほしいです。

              今から楽しみね〜!



              ひろ君の魚の絵

              ひろ君は知的障害者のこども達とも
              交流したりする大のこども好き!
              きっとこどもの森のこども達とも
              素晴らしいアートプレイを披露してくれるでしょう。








              こどもの森からのお知らせ
              8月11日(土)は
              こどもの森イベント
              「養老公園へGO!」の参加者を募集しています。

              詳細は下記のHPをご覧になってください。

              http://www.kodomonomorihiroba5599.info/

              こどもの森育児スタッフが
              活動内容をブログでどんどんUPしていきますので
              こちらのブログもぜひよろしくお願いしま〜す!

              メンタルヘルス
              にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ  応援してくださる方は
                           カエルさん+メンタルヘルスブログ
                           ポッチ〜ン!よろしくお願いします。
              にほんブログ村

              人に大切なことを理解してもらうためには

              2012.08.06 Monday 20:32
              0




                人にどうしても大切なことを

                理解してもらいたいと思うときは
                ブッダの教えから大切なことが学べます。

                それは
                「対機説法」といって

                ブッダが人に説法するときは
                相手がこどもなら
                こどもにわかりやすい言葉や話し方をし
                知識が豊富な人であれば
                その人のレベルに合わせた話し方をしたそうです。

                またもう一方では
                「対一説」といって

                説法を説くときには
                たとえ相手が自分より地位の高い人であっても
                また反対に小さなこどもであったとしても
                教えようとすることは終始一貫していることが
                大切であるという教えです。

                この二つは
                一見相反するように思えますが

                相手に合わせて理解しやすい言葉を選び
                時にはわかりやすいたとえ話を使ったり
                あるいは相手に受け入れられやすい
                話し方などを工夫する柔軟性をもち

                されど伝えようとする真理は
                終始一貫していてこそ
                初めて相手のこころに
                そのことが響いていくという教えであると思います。

                このブッダの教えは
                親子や夫婦、
                恋人や友達の間でも
                あるいは仕事上の人間関係にも
                とても役に立つものだと思います。


                いずれにしても
                本当に頭のいい人とは
                相手にただ理解させることを試みるのではなく

                相手に理解してもらうための
                創意工夫ができる人のことなんですね。










                こどもの森からのお知らせ
                8月11日(土)は
                こどもの森イベント
                「養老公園へGO!」の参加者を募集しています。

                詳細は下記のHPをご覧になってください。

                http://www.kodomonomorihiroba5599.info/

                こどもの森育児スタッフが
                活動内容をブログでどんどんUPしていきますので
                こちらのブログもぜひよろしくお願いしま〜す!

                メンタルヘルス
                にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ  応援してくださる方は
                             カエルさん+メンタルヘルスブログ
                             ポッチ〜ン!よろしくお願いします。
                にほんブログ村

                自分の概念や信念を見つめ直すこと。

                2012.08.03 Friday 11:12
                0



                  ときどき
                  自分のもつ概念(ものごとのとらえ方の集大成)や
                  信念(自分が正しいと信じていること)を
                  見直してみることは
                  人生をより良く生きる上で
                  とても大切なことだと思います。



                  なぜなら
                  自分も周りの人も
                  刻一刻と変化しているからです。


                  そもそも
                  私たちの概念のベーシックとなっているものは
                  まずは親の考えやその家系で受け継がれてきた習慣など
                  あるいはその時の社会や学校教育などによって
                  植え付けられたものですが

                  それがそのまま全く同じ概念のままでは
                  その人の頭の中はガラパゴス化するのは
                  いうまでもありません。

                  ゆえに自分がなんとなく信じてきたことは
                  ぜひとも検証してみる必要があると思います。

                  自分がなんとなく正しいと思ってきたことが
                  一体どこからやってきた考えで
                  どうしてそう思うようになったのかを
                  よ〜く見つめ直してみると

                  必ずいくつかは
                  「親がそう言ってたから」
                  「みんがそう言うから」
                  「偉い人がそう言ったから」
                  というものも結構あるものではないでしょうか?

                  なかなか変化をできない人は

                  今までの概念や信念体系を変えると
                  自分の本質的な部分まで変わってしまうのでは
                  ないという恐れを抱きがちですが

                  逆に
                  変えないままでいるということは
                  変化できないということですから
                  年をとればとるほど生き辛さが生じます。

                  また、それゆえ非常に頑固に陥り
                  たとえ不幸であったとしても
                  それにしがみついたままのうほうがいい
                  というような成長のない人生を
                  送らねばならないということになります。


                  今現在が逆境であったり
                  幸せだと感じられないのであれば

                  ぜひ一度
                  自分の概念や信念体系を見直してみる
                  いいチャンスです。

                  人生を自分らしく生きる上で
                  幸せになるためのとらえ方をしているか

                  またそのために自分が信じてきたことは
                  現在の自分が本当にそうだと思えることか

                  そんなふうに
                  より良く生きるために変わるべきこと
                  また変わらず大切にしていくことを
                  見極める叡智を養っていきたいものですね。







                  こどもの森からのお知らせ
                  8月4日(土)は
                  こどもの森イベント「虫取り合戦!」を
                  養老ルームにて行います!

                  詳細は下記のHPをご覧になってください。

                  http://www.kodomonomorihiroba5599.info/

                  こどもの森育児スタッフが
                  活動内容をブログでどんどんUPしていきますので
                  こちらのブログもぜひよろしくお願いしま〜す!

                  メンタルヘルス
                  にほんブログ村 メンタルヘルスブログへ  応援してくださる方は
                               カエルさん+メンタルヘルスブログ
                               ポッチ〜ン!よろしくお願いします。
                  にほんブログ村


                  Calender
                     1234
                  567891011
                  12131415161718
                  19202122232425
                  262728293031 
                  << August 2012 >>
                  心理カウンセリング
                  メンタルヘルス
                  森 久美子のおススメ本
                  Selected entry
                  Category
                  Archives
                  Recent comment
                  • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                    Kumi
                  • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                    Kumi
                  • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                    とびなが
                  • 本当の自分とは違う役割を頑張っている人へ
                    とびなが
                  • うまくいっている人の特徴
                    Kumi
                  • うまくいっている人の特徴
                    とびなが
                  • 自分の中にある自然を大切に。
                    Kumi
                  • 自分の中にある自然を大切に。
                    さおり
                  • 自己肯定感を強めるには、まずは自分を幸せに
                    Kumi
                  • 自己肯定感を強めるには、まずは自分を幸せに
                    矢崎琴子
                  Link
                  Profile
                  Search
                  Others
                  Mobile
                  qrcode
                  Powered
                  無料ブログ作成サービス JUGEM